Search

検索したいワードを入力してください

壁紙のカビの落とし方・場所別での対処・カビ取りで使えるグッズ

更新日:2020年08月28日

カビは、高温多湿を好みます。じめじめした梅雨以外にも、冬場の結露によって、壁にカビが大発生してしまうことも珍しくありません。カビは、胞子をまき散らして増え、人の健康にも影響します。壁のカビをしっかり落として、さらに再発しないように予防する方法をご紹介します。

壁紙のカビの落とし方・場所別での対処・カビ取りで使えるグッズ

トイレの壁紙のカビの落とし方

トイレは、狭くて大きな窓もありません。そのため湿度が常に高いため、壁にカビが生えやすい環境になってしまいます。カビが生えてしまったら、お風呂用のカビ取り剤を使いたくなるところですが、塩素系のカビ取り剤を壁紙に使うと、色落ちする危険性があります。

トイレの壁紙のカビ対策には、乳酸系のカビ取り剤やエタノールがです。塩素系と違って壁紙に影響を与えません。それぞれ殺菌力が強いですし、刺激臭もないので、トイレ掃除と一緒に、壁紙に吹き付けておくという習慣を付けておけば、カビの予防にもなります。

洗面所の壁紙のカビの落とし方

洗面所は、湿度も温度も高いお風呂の近くにあるので、カビにとっては、もってこいの環境です。さらに洗面所は、顔を洗ったり歯を磨いたり、メイクをするなどカビのエサが十分そろっている場所でもあるのです。

カビは一度できてしまうと、根を張って奥まで入り込んでいきます。こうなると簡単には落とせなくなるので、カビを見つけたらすぐに対処しましょう。初期対応には、エタノール消毒薬などのアルコール成分を使って除菌することです。カビだけでなく、他の雑菌も消毒してくれるので、衛生面で気になる洗面所は特にです。

しかし、アルコールには漂白作用がるわけではありません。除菌はできてもカビの黒ずみまでは取ることができません。奥まで根を張ったカビの根を取るためには、やはり漂白作用のある洗剤が必要になってきます。ただし、洗面所の壁紙の中でも塩素系の漂白剤が使えない壁紙もあるので、カビを取る前に壁紙の素材を確かめておきましょう。

押入れの壁紙のカビの落とし方

押し入れもカビの繁殖しやすい場所です。布団に吸い取られた汗などで湿度がたまっており、さらに風通しが悪く、狭い押し入れの中でカビは短時間で大繁殖してしまいます。目ではわかりにくいかもしれませんが、カビが押し入れの壁紙に繁殖していれば、開けたとたんにカビの臭いがするので、できるだけ早く対処する必要があります。

まず、押し入れの中にあるものをすべて出しましょう。カビが生えているものを見つけたら、洗濯をしたり、湿気を取るために天日干しをしたりします。部屋の中にカビの胞子を拡散させないように、できるだけベランダなど外でビニールシートを敷いて行いましょう。

押入れを空っぽにしたら、エタノール、あるいは逆性石けんでカビを拭き取ります。逆性石けんとは、石けんという名前が付いていますが、洗浄力はありません。細菌細胞膜のタンパク質を変性させる事でカビを殺菌する働きがあります。押入れのカビの状況が広範囲の場合、エタノールよりも可逆性石けんのほうがコスパがいいのでです。

コンクリート壁のカビの落とし方

コンクリートという素材は、基本的アルカリ性なのでカビは生えにくいものです。しかし、時間が経つと、アルカリ性を保つ働きをする水酸化カルシウムが外気中の二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムになってしまうので、アルカリ度が低くなってカビが生えやすくなります。雨が直接当たり、日の当たらないコンクリート壁は、とくにカビが生えやすくなります。

コンクリート壁のカビを落とす方法としては、水に強いので、高圧洗浄や水で汚れを落としてから、除カビ剤を塗布します。30分以上置いて乾かしてから水洗いします。

カビ取りで使えるグッズ

カビ取りで使えるグッズは、いろいろとあります。自分が今困っているカビの状況や場所によって選ぶようにしましょう。場所によっては、強力な漂白剤が使えないところもあります。とくに壁紙などは、素材を確かめてから使わないと、壁紙自体が劣化してしまうことがあります。

オキシクリーン

オキシクリーンは、酸素系漂白剤です。カビ取り剤の中には、塩素系の強力なものが多いのですが、オキシクリーンは、色柄物にも使えるので、壁紙に発生したカビでも安心して落とすことができます。塩素系漂白剤のようにツンとした刺激臭もありませんから、広範囲に使っても安心です。

オキシクリーンの使い方は簡単です。オキシクリーンを40℃~60℃くらいのお湯で溶きます。このときの量は、オキシクリーンがペースト状になるくらいに調節してください。このペーストを直接カビに刷り込むように塗ります。その上から乾燥しないようにラップして20分~1時間ほど放置しましょう。

壁紙などの場合には、キッチンペーパにオキシクリーンを浸して、しばらく貼り付けておきます。こうすることで、カビを浮き立たせて奥まで漂泊することができます。

オキシパワー凄いです!!!!!
以前から気になっていたオキシクリーンを遂に購入。さっそく洗濯の時にスプーン1杯入れてみました。以前から、洗濯した後も主人の物だけなんか匂って(加齢臭??笑)気になっていたのですが、オキシクリーンを入れたらその匂いが消えました!

出典: https://review.rakuten.co.jp/item/1/203677_10075611/12c3-... |
次のページ:壁紙のカビ対策は、とにかく通気性

初回公開日:2017年09月19日

記載されている内容は2017年09月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related