Search

検索したいワードを入力してください

ヤモリはゴキブリホイホイに捕まるのか・食べるのか|対策/退治

更新日:2020年08月28日

家守でお馴染みのヤモリですが、なんと、おっちょこちょいな事にゴキブリホイホイに捕まってしまうことがあるとかないとか。この記事では、そんな事が起こり得るのかどうかを中心に、ヤモリとゴキブリの関係性をご紹介していきます。ぜひ読んでみてください。

ヤモリはゴキブリホイホイに捕まるのか・食べるのか|対策/退治

ヤモリはゴキブリホイホイにつかまるのか

ヤモリはゴキブリホイホイに捕まるのか。結論から言えば、「捕まってしまいます」。

では、なぜヤモリはゴキブリホイホイに捕まってしまうのでしょうか。

ゴキブリが餌になっている?!

ヤモリがゴキブリを捕食するために、ゴキブリホイホイに捕まってしまっているゴキブリを食べるために、ゴキブリホイホイに捕まってしまうのでしょうか。

そもそも、ヤモリは自分の体より大きいものを捕食することはできません。日本に生息するゴキブリは大よそヤモリと同程度の大きさを有しています。つまり、ゴキブリを捕食するためにゴキブリホイホイの中に入ってしまっているというのは考えづらいと言えるでしょう。

なぜホイホイされてしまうのか

では、なぜイモリはゴキブリホイホイにホイホイされてしまうのでしょうか。誘引剤によって引き寄せられているわけでもありません。あれはゴキブリは反応してもヤモリは反応しません。

では、なぜホイホイに捕まってしまっているのか。それは「ゴキブリホイホイを設置する位置がヤモリが通る道にあるから」でしょう。ゴキブリホイホイは主に家の隅っこや薄暗い所に設置します。そういった道にはヤモリも好んでとおりますので、そのとおり道にあるホイホイに不運にも捕まってしまう事があるということです。

もしホイホイされてしまったら?

もしヤモリがゴキブリホイホイに捕まってしまった場合は、そのまま捨てるのが良いでしょう。

もし助けたいのであれば、サラダ油を使います。

サラダ油を粘着シートとヤモリの間に流していき、つまようじなどでヤモリを傷つけないように細心の注意を払いながら剥がしていきます。時間がかかり根気のいる作業になりますが、確実に救出するならこの方法がベストでしょう。

ヤモリはゴキブリを食べるのか

ヤモリはゴキブリを食べるのか。それは上述したとおり、ヤモリが自身の大きさ以上の餌を捕食することは不可能であることから基本的には「食べない」といえます。

しかし、幼虫であったりなど、小型のゴキブリであるならば捕食することが可能です。

ヤモリがゴキブリを食べるのか否かは、「対象の大きさによる」というのが結論になります。

ヤモリの主な捕食対象とは

では、本来ヤモリが捕食する対象とは何でしょうか。

ヤモリは、自身よりも体の小さいハエやクモ、蛾や蝶、それらの幼虫などの虫を主食とします。

また、ヤモリは基本的に動いている対象しか餌として認識しませんので、上記の虫であっても死体を食べることはあまりありません。

もし、ヤモリを飼育する場合は、主な餌は生きたコオロギやミルワームなどを与えると良いでしょう。

ヤモリはゴキブリ対策になるのか

ヤモリはゴキブリの対策になるか否か。それはこれまで上述してきた事を鑑みるに対策とは成りえないでしょう。小さいサイズのゴキブリや幼虫であるならば捕食対象と成りえますが、日本に生息する主なゴキブリのサイズであれば、対策には成りえないというのが結論といえます。

ゴキブリ退治の専門家は?

では、ゴキブリの対策と成りうる生物は何が居るのでしょう。

最も有名なゴキブリ退治の専門家と言えば、「アシダカグモ」でしょう。

アシダカグモは大型のクモで、体長はオスで1.5~2cm、メスでは2.5~3cmあり、足の長さを含めると約13cm程の大きさを有するクモです。ハエトリグモと同じように巣を作らず、徘徊して餌を探し回るクモです。

主食としてゴキブリを捕らえ、1日に30匹以上捕まえることがあるという、まさにゴキブリ退治の専門家といえるでしょう。また、アシダカグモはゴキブリ以外にもハエやアブなども捕食し、場合によってはネズミさえも捕食してしまいます。まさに益虫の名に相応しいクモでしょう。

また、アシダカグモは餌となるゴキブリが居なくなれば自ずと家から立ち去ってくれるので後始末なども必要ないことも良い点といえるでしょう。

ゴキブリ退治に適したペットは?

次のページ:ヤモリはゴキブリの天敵なのか

初回公開日:2018年02月05日

記載されている内容は2018年02月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related