Search

検索したいワードを入力してください

【部分別】エアコンの結露の原因と対策|水漏れ/テープ

更新日:2020年03月06日

エアコンは、ほとんどの家庭で設置している電化製品です。そして、エアコンは一年中使用できるので故障してしまうと大変です。その故障の原因に挙げられるのが結露です。エアコンが結露してしまった経験の人も多いと思います。今回はエアコンの結露の原因と対策をご紹介します。

【部分別】エアコンの結露の原因と対策|水漏れ/テープ

ルーバー

エアコンのルーバー部分に結露が発生してしまう場合があります。この場合に考えられる原因が、上下風向きルーバーの方向を下向きで運転し続けているから結露が発生している可能性があります。エアコンの冷気がルーバーに当たって結露が発生しています。対策としては、風向を上向きにするか風向を自動で使用するようにしてください。

吹き出し

エアコンの吹き出し口に結露が発生するケースも多くあります。吹き出し口に発生する結露の原因は、主に熱交換器の汚れとエアフィルターの目詰まりが原因だと考えられます。

熱交換器の汚れやフィルターの汚れを放置してしまうと、エアコンが吸い込む空気の量が不足してしまい、設定の温度を超えて冷えすぎてしまうことで結露が発生してしまいます。

この場合の対策は、定期的に掃除をすることです。熱交換器を清掃・洗浄し、エアコンのエアフィルターも水洗いをし綺麗にすることで結露も予防できます。

本体

エアコンの本体が結露している場合に考えられる原因の1つが、背面の断熱材の裂けです。他にはドレンホースに不具合がある場合です。ドレンホースが何らかの原因で詰まりを起こしてしまい、水が本体内に溜まり水滴として表面に現れてしまっている可能性も考えられます。

背面の断熱材が原因の場合は、一旦壁より取り外さなければいけないので、専門の業者に相談してください。ドレーンホースが原因の場合は、コップに水を入れドレーンホースに水が流れ出ているか外で確認する必要があります。

季節別結露対策!

季節は関係なく結露はどの季節にも起こります。寒い時期や梅雨は窓に結露が発生し、夏場にはエアコンに結露が発生してしまいます。ここでは、季節別の結露対策をご紹介します。

春・秋

春で結露が発生してしまうのが梅雨の時期です。この結露の原因は、洗濯物やジメジメした空気に水蒸気がたっぷり含まれているからです。梅雨の時期の結露対策として活用したいのがエアコンの除湿機能です。ジメジメした部屋を除湿することで結露対策ができます。

秋の季節も洗濯物が乾きにくく部屋干しする機会が多くなるので、上手にエアコンや扇風機を使って部屋の湿気を取り除き、結露を発生させにくい環境を作るようにしましょう。

夏場に起こる結露の多くがエアコンですが、上記で説明した結露の原因の他に夏型結露というものがあります。

これはエアコンに発生する表面結露ではなく、部屋の内側と外側の壁など見えない分部に発生する内部結露のことを指します。内部結露が発生してしまうと壁にカビが生えてしまう可能性もあります。

内部結露の原因は、クーラーをかけている部屋とクーラーを使っていない部屋との温度差で壁の中に結露ができてしまいます。結露対策の方法としては、部屋のクーラーの温度を冷やし過ぎないようにして極端に温度差をつけないようにすることです。

冬に発生する結露は外気と室内の温度差で窓ガラスなどにできるケースが多いです。冬の結露対策は部屋の温度をあまり高くしないことです。そして、結露防止テープなどを利用するようにすると結露の予防対策になるので、活用するようにしてください。

冬場の結露は、温かい室内と寒い外の温度差で発生してしまうので、家だけではなく車などで白くフロントガラスが曇るのも同じ原理でなっているので、曇ってきたら車内の温度を低くするために窓を少し開けるかA/Cスイッチを使用すると結露予防になります。

エアコンの結露をやっつけて快適な生活を送ろう

次のページ

初回公開日:2017年12月25日

記載されている内容は2017年12月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related