Search

検索したいワードを入力してください

洗濯機の臭いの取り方|掃除/におい消し/洗剤・臭う箇所の掃除と対策

更新日:2020年08月28日

梅雨どきで部屋干ししたわけじゃないのに、洗濯物が臭い。そんな時は洗濯機が汚れているのかも知れません。洗濯槽のカビは表からでは見えない部分に繁殖して洗濯物をかび臭くしてしまうんです。洗濯機の臭いを取る方法と業者に依頼するポイントをご紹介します。

洗濯機の臭いの取り方|掃除/におい消し/洗剤・臭う箇所の掃除と対策

洗ったのに臭い!?洗濯機の臭いの取り方

梅雨時でもないのに洗濯物が臭い。そうなってからはじめて、洗濯機も掃除が必要だということに気づきます。しかし、洗濯機を掃除せずに、くさくなってしまったらどのようにその臭いにおいを取ったらいいのでしょうか?まずは、くさくなってしまった洗濯機の臭い取りの方法からご紹介していきたいと思います。

洗濯機が臭う原因は「カビ」?

洗濯機が臭う原因はいくつかあります。でも、洗濯物まで臭いが付くような原因はひとつだけ。洗濯槽のカビが原因です。明らかにカビの臭いだとわかるものの他、古い雑巾のような臭いがするのもカビが原因ということがほとんどです。

カビが発生するのに必要なのは、雑菌と適度な温度と湿度。そのどれもが掃除機の洗濯槽の内側には揃ってしまっていて、カビの繁殖にとってはもってこいの環境というわけです。

しかし、表から見たら洗濯槽にカビなどひとつも見えないことがほとんどです。そのために、臭いがするまでカビに気付くことが出来ない場合がほとんどです。洗濯機を使った後に洗濯槽内を乾燥させるよう蓋を開けっ放しにしておく人はほとんどいないでしょう。ほこりが入らないように、蓋をしていないと見た目がだらしないなどと良かれと思ってすることが更にカビを繁殖させてしまうことにもなるでしょう。

洗濯機の掃除方法

洗濯機がカビ臭い、生臭いような雑巾の臭いがする時は、洗濯槽のカビ取り剤を使って清掃するようにします。

洗濯槽用洗剤には「塩素系」と「酸素系」の2通りがあります。塩素系はカビを剥がす効果、酸素系はカビを分解する効果に優れた洗剤です。洗濯機の洗濯槽の種類や、カビの状況によって使い分けるのが一般的と言えます。

でも、外側から見えないカビの状態を知ることは出来ませんね。そんな時には、以前洗濯槽の掃除をしてからの期間で判断します。前に掃除をしてから数年たっている場合は、一度の掃除ではカビが取り切れることはまずありません。まず酸素系の洗濯槽用洗剤を使います。

その後、しばらくは分解されて剥がれたカビが水の中に黒いつぶつぶとなって出てきます。その後に塩素系の洗濯槽洗剤を使用すると綺麗になるでしょう。

掃除していない期間が数ヶ月程度であるなら塩素系の洗濯槽洗剤だけで大丈夫なことが多いようです。こまめに洗濯槽の掃除をするなら酸素系の洗濯槽洗剤の使用だけで綺麗な状態を保てます。

洗濯機の臭い消し

洗濯機の臭いを取るのに外側の掃除はマメにしているのに、と思っていても、洗濯槽の内側のカビや排水口から上がってくる臭いなどが原因の場合は、いくら外側の掃除をしても臭いはなくなることはありません。

洗濯機の臭い消しをするなら、まずは排水口からの臭いを防ぎ洗濯槽のカビ取り清掃を実行してみてください。

洗濯機の臭いの原因は内側や排水口の底からの場合が9割ですので、洗濯機本体の見える場所の掃除をしても臭いが消せない時はそれらの見えない部分を疑いましょう。

臭いの原因は洗剤の場合も

カビや排水口の臭いが9割と言いましたが、そのほかには洗剤の使いすぎで洗剤臭いということもあります。洗剤は量を使えば落ちるというものではありません。溶け切らない洗剤はそのまま衣類に洗剤のままついて、天日や乾燥機で乾燥されそのまま衣類に残ります。乾いた服に手を通した時に「臭い」と感じる洗剤臭はあきらかに洗剤の使いすぎが原因です。

洗濯時の水量と洗剤の量が合っていないことが考えられますので、いつものお洗濯の洗剤量を見直してみましょう。もし、洗剤のパッケージの通りにしているのに洗剤の臭いがするという場合は、水温が低いせいかも知れません。

夏は水温も高く洗剤が溶けやすいですが、冬になると冷たい水では溶けにくいという場合も。そんな時は、粉末洗剤を液体洗剤に変えてみたり、洗いの時だけは風呂の残り湯を使うなど工夫することで洗剤の溶け残しを防ぐことができるでしょう。

すすぎの回数や水の量を見直すと改善されることも

洗剤の臭いが原因の場合は、洗剤の量や水の温度の他にすすぎ回数や洗濯の水量を見直すと改善されることもあります。

また、節約のために洗濯物を溜めて一気に洗おうとすると洗濯の量に対する水量が不足して同様のすすぎ不足による洗剤臭が気になることもあります。

洗濯は、洗濯機の容量にあった洗濯物を適量の水で洗いましょう。また、どうしても心配な人はすすぎを2回コースなどに設定することで洗剤臭いのを防止できるでしょう。

重曹を使った臭い消し

洗濯槽の洗浄に専用のクリーナーを使用する他に、重曹を使って臭い消しをする方法もありますので、そのやり方もご紹介します。

1.お湯(40度から50度くらいのもの)を洗濯槽の最大水位まで入れます。

2.カップ1杯(約150g程度)の重曹をお湯の中に入れ洗濯機の洗いコースを動かします。

3.重曹が混ざったお湯はそのまま排水せずに放置する必要がありますので、洗いでストップします。

4.最低でも5~6時間。できれば8~10時間はそのまま置いておくのが好ましいので、夜寝る前などにやっておくと良いでしょう。

5.放置後浮いている剥離した汚れを網などでしっかり取り除きます。

6.そのまま洗い→ゴミを取る→排水をして、念のためもう一度洗い~すすぎまでのコースを行います。その間浮いてきたゴミは洗濯機を一時停止させてこまめに取り除きます。

流れとしてはここまでで完了ですが、ゴミが浮いてくるのが気になる人はもう一度洗い~のコースを回しても良いでしょう。ゴミは取り除かないと洗濯物について汚してしまうだけでなく、排水口のつまりを起こす時もありますので、しっかり取り除きましょう。

洗濯機の臭う箇所はどこ?自分で出来る掃除と対策

次のページ:それでも臭う!徹底的に臭いを取るなら業者依頼|その注意点

初回公開日:2017年09月18日

記載されている内容は2017年09月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related