Search

検索したいワードを入力してください

靴のカビの落とし方・種類による対処|靴のクリーニング専門店

更新日:2020年08月28日

ある日、お気に入りに靴を履こうをしたらカビが生えていた、という経験をしたことがありますか?毎日履いている靴はともかく、下駄箱に入れたままの靴は大丈夫ですか?そこで、カビが生えてしまった靴をきれいにする方法を素材などに分けて、詳しく紹介していきたいと思います。

靴のカビの落とし方・種類による対処|靴のクリーニング専門店

冬場に活躍するブーツですが、保温効果の高い素材を使われていることが多く、そのため、汗をかいたりして湿気がこもりやすくなっています。しかも使用しない期間も長いため、長期間、下駄箱などに保管されています。夏場などは、保管されている場所の湿度や温度が高いと、カビの生えやすい条件になってしまいます。

ブーツは、革靴やスニーカーなど他の靴より面積が広いため、カビの生える範囲も広くなります。しかも、洗えない素材でできていることが多い靴でもあります。ブーツのカビには、よく乾燥させた後、カビ除去効果のある靴専用のケア製品で、お手入れしましょう。まめに状態をチェックし、長期間保管する場合には、たまに喚起や陰干しを行うといいでしょう。

スエード

素材がスエードでの靴にカビが生えてしまったら、専用の洗剤を使用して丸洗いするようにしましょう。

まずは、カビの生えてしまった部分を古布などで拭き取ります。その後、専用のブラシでブラッシングします。その後、スエード専用の「スエードシャンプー」を使って、カビや汚れを落としたあと、泡と水気をきれいに拭き取ります。スエードは形が崩れやすいため、形を整えてから陰干しします。ご使用になる製品の使用方法をよく読んでから、お手入れを行ってください。

万が一、部分的に色落ちなどしてしまった場合には、補色するための「スエードインク」などを使用して、補色してください。色には微妙に差がありますので、現物を持参したうえで、店員さんに相談してから購入するといいでしょう。

レザー

カビの生えてしまったレザーの靴をきれいにするには、エタノールか専用のケア用品を使って、お手入れしてください。レザーは、カビの生えやすい素材です。エタノールはすでに生えてしまったカビを除去する作用がありますが、予防効果も期待できます。専用のカビ除去製品を使用すれば、レザーの痛みを最小限に抑えられます。

レザーはカビが生えてしまうと、きれいにするのが大変な素材でもあります。普段からカビ予防のために、下駄箱などのこまめな喚起や除湿、時々、陰干しするなどして、カビが生えないように注意していましょう。

ヌバック

素材がヌバックの靴にカビが生えてしまったときは、スエードと同じ方法でカビを落とします。そもそもヌバックというのは、皮革の表側にやすりやサンドペーパーを使って細かく起毛加工されたものです。スエードよりも起毛の加工が細かいため、普段からのお手入れが大事になります。こちらも専用のケア製品を使用して、お手入れを行ってください。

キャンバス

キャンバスにカビが生えてしまった場合には、スニーカーと同じ方法でカビを落とすことができます。重曹を使ったやり方がですが、重曹が残ってしまうと、乾燥させた際に色落ちすることもあるので、しっかりとすすぐことが大事です。また、素材が痛みやすいものもあるため、洗うときなどは注意が必要です。

ハラコ

ハラコでできた靴にカビが生えてしまったときは、やはり、スエードなどと同様に専用のケア製品を使ってお手入れを行ってください。

ハラコとは、動物の子どもの毛皮のことです。一部では、ポニーの毛皮もハラコと呼ばれているそうです。ハラコは、普通の毛皮よりも毛足が短いので、スエードのようなお手入れを行うのがいいでしょう。ハラコの専用のケア製品があるかはわかりませんので、店員さんに聞くか、スエード用のもので代用できるかを確認してみてください。

靴のクリーニング専門店

最近では、カビの生えてしまった靴を送れば、クリーニングしてくれる専門店や業者をネットで簡単に検索できます。中には、集荷・配送を行っている業者や、変色を無料で直してくれたり、撥水加工を施してカビ予防をしてくれたり、靴のメンテナンスも行ってくれるようなところもあります。

多少の費用はかかりますが、自分で行う手間が省けて手軽です。思い入れがある大事な靴や、お手入れに手間のかかる革靴などは、メンテナンスまで行ってくれるような、プロの業者にお任せした方がいいかもしれません。

靴のカビについて

靴に生えてしまったカビの対処法などを紹介してきました。素材などによって、対処法が大きく変わりますので、参考にしていただけたらと思います。大事な靴などは、普段のお手入れからまめに行うようにしていきましょう。

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related