Search

検索したいワードを入力してください

革靴に生えたカビの落とし方と革靴のカビを予防する方法

更新日:2020年08月28日

革靴にカビを発見してがっかりしたことはありませんか。カビはホコリや汚れと違ってキレイにするのが難しいし、クリーニングすることで逆に革靴を傷つけてしまうのではと心配です。革靴のカビをキレイに除去する方法と、自宅で革靴のカビを予防する方法をご紹介していきます。

革靴に生えたカビの落とし方と革靴のカビを予防する方法

革靴のカビ予防法と保管する際に気をつけること

カビの取り方を把握した上で知っておきたいのが、革靴にこれ以上カビが発生しないようにする予防方法です。靴のカビでこれ以上悩まないためにも、どのように革靴を保管すべきなのか、その方法をご紹介します。

泥や汚れはその日のうちに落とす

これは革靴に限らずどんな靴にも共通して言えることですが、飛び散って付着した汚れはできるだけその日のうちに落とすようにしましょう。

帰宅した際、靴の泥をブラシや布でササっと拭き取ってあげるだけで一気に靴のキレイな状態をキープすることができます。外で歩いた際には、泥の他にも湿気や汚れを含んだゴミや土を知らないうちに踏んでしまっている可能性があります。

最初は少し面倒だなと感じるかもしれませんが、日々の習慣にしてしまえば逆にやらない方が気持ち悪いと感じるようになります。1日外出して頑張った自分を労わるように、履いていた靴も今日1日歩いてくれてありがとうという気持ちでその日の汚れを拭き取ってあげましょう。

下駄箱の換気はこまめに

カビが革靴に発生するのは湿気とホコリが最も強い原因です。下駄箱には革靴以外の靴も収納されています。例えば、ランニングに使用したスニーカーを革靴の隣に収納しておいた場合、ランニングの際にスニーカーに吸収された汗の水分によって湿気が発生し、下駄箱全体が湿っぽくなってしまいます。

このような、他の靴からの湿気対策もかねて靴置き場の換気はこまめに行ってください。できれば毎日一回は換気したいところですが、それは難しいという方は一週間に2~3回を目安に換気するようにしましょう。

シューキーパーを使おう

革靴は長く履くことで自分の足の形に馴染み、より履きやすくなるのが魅力ですが、歩き方に悪い癖がある人にとっては、その癖をさらに強めてしまう原因になります。履き続けることで適度な履きやすさを作りつつ、原型をキープし型崩れを防ぐにはシューズキーパーをします。 

革靴の形を保つ意外にも、匂いや湿気を取り除いてくれるのがシューズキーパーの魅力です。除湿効果があるということは、カビの発生を防いでくれるアイテムです。シューズキーパーにも色々なタイプがあります。プラスチックでできたシューズキーパーでは型崩れを防ぐことはできても、消臭、除湿効果は期待できないので、木製の物、もしくは炭成分が入ったシューキーパーを使ってください。

靴にも休息を与えてあげる

下駄箱をチェックしてみることで、実際に自分がよく履く靴、たまにしか履かない靴、ほとんど履かない靴と使用頻度が靴によって様々なことに気づきます。適度に履いて適度に休めることで愛用している靴が一生モノになります。

革靴を長持ちさせるのに大切なのは靴にも休息を与えてあげることです。ヘビーローテションするほどお気に入りの靴でも、汗による湿気は避けるために、2日に1回のペースで履くように心がけましょう。

また、カビの生えてしまった革靴は、長い間履かずに下駄箱の隅に放置されていたのが原因の場合があります。カビを取り除いてキレイにした後は、日々のワードローブに追加してあげましょう。意識して履く頻度を増やすことによって、自然とカビ予防の効果につながります。

四季折々で靴の収納方法を変える

カビは湿度が70%以上で温度が20度以上になると生えやすいため、カビがもっとも活発に活動し始める時期が6月〜9月の梅雨から夏に入るシーズンです。この時期は特に意識して下駄箱の換気をするようにしましょう。

それでも心配な場合、新聞紙を下駄箱に敷き、革靴の中にシューキーパー、もしくは丸めた新聞紙を入れておくとことで湿気を吸収してくれます。湿気や匂いを吸収する炭も革靴をカビから守ってくれるので、下駄箱に炭を置いておくことをします。 

何より梅雨入りしてから気をつけて欲しいのが、帰宅時に靴を拭くことです。雨で濡れた道を歩いた靴はカビにとってとても居心地の良い場所です。6月〜9月は特に念入りに革靴を拭き、余分な水分が靴についていないように注意してください。

天候によっては靴置き場を移動しよう

靴は下駄箱に置くのが当然と考えがちですが、下駄箱はあくまで靴を収納するスペースです。一年中同じ位置に配置されている下駄箱や靴箱は、季節や気候によって湿気がもっとも溜まるスペースの可能性があります。湿気の多い時期や雨の日が続いた場合、家の中でもっとも乾燥している場所に革靴を移動してあげましょう。 

もちろん、家の中で一番乾燥しているのが下駄箱や靴箱だという方は移動する必要はありません。適度に靴置き場を換気して湿度のない空間作りを心がけてください。

革靴のコレクションが多いため部屋に靴を置くスペースがない場合、シューズラックを使うことでスペースを無駄なく使うことがきます。シューズラックごと靴を動かすることができるので、下駄箱から部屋への移動もスムーズに行うことができます。自分の所持している革靴の数に合わせて、靴を移動するためのシューズラックを利用してみましょう。

革靴にカビが生えても諦めないで!

カビが生えていてもキレイにすることはできますし、カビを防ぐことも可能です。大切な靴に知らない間にポツポツとカビができていたらすごくショックが、諦めないでください。まずは自分の革靴の状態をチェックして、自分に一番あったクリーニング方法でカビを取り除いてみましょう。 

革靴は決して安い靴ではありませんが、一度足に馴染むと本当に履き心地の良い一足となりまます。ビジネスの場やフォーマルの場にも欠かせないおしゃれアイテムの一つです。正しくケアして長く履いてあげることて、自分の足にフィットするようになります。カビができても諦めず、正しいクリーニングケアをしてあげましょう。

次のページ

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related