Search

検索したいワードを入力してください

ステンレスが錆びる原因とサビ取りの方法・錆落とし

更新日:2020年08月28日

皆さんは、ステンレスが錆びないと思っていませんか。ステンレスは、錆びにくい性質を持っているだけで、錆びないわけではありません。ステンレスの取り扱い方を間違うと、ステンレスは錆びてしまいます。ステンレスと錆のことを紹介しているのでぜひみてください。

ステンレスが錆びる原因とサビ取りの方法・錆落とし

重曹での中度錆の落とし方

クレンザーのは、洗剤になるので水回りで使うのは躊躇う人もいるでしょう。そのため重曹などを使用することが多いのですが、中度の錆になると重曹だけでは落とすことが難しくなります。

錆を落としやすくするためには、錆の成分を分解する「塩分」である重曹と、錆を溶かす「クエン酸」が合わせましょう。この2つを合せて使うことで、錆が落ちやすくなります。お酢の代わりに、レモンの果汁でも代用して使うことができます。

ただしお酢やレモンなどは、酸が強いため必要以上に多く使用することで、逆にステンレスが傷みやすくなります。そのため、酸性の物を使う場合は、少しずつ入れながら使いましょう。

重曹とお酢の両方を使って落とす方法は、重曹を錆にかけた後にお酢をかけて、しばらく浸け置きをすると錆を落とせます。また同じ作用を使った「お酢+ケチャップ」でも錆を落とすことができます。

強度の錆びを落とす方法

頑固になって、落としにくくなってしまった錆を落とすには、還元剤である漂白剤かサンポールのような強酸性で塩酸を含んでいる洗浄剤を使いましょう。この方法での錆取りの仕方では、とても強力な落とし方になります。そのためステンレスにとっても、この方法は強いダメージを与えてしまいます。

そのため、強い洗剤を使って錆を落とす場合には、お酢などを使うときと同じように少しずつ様子を見ながら使いましょう。強力洗剤の使い方は、強い洗剤をたわしなどに付けて擦りましょう。またこの2つの強力洗剤を素手で触ってしまうと、確実に手荒れをおこしてしまいます。そのためこの方法で錆を落とす場合には、手袋など手を保護しながら作業をすすめましょう。

強力な洗剤を使った錆取り方法でも錆が落ちない場合には、化学的処理が必要になりますので専門の錆取り業者を頼りましょう。

錆落としの時に気をつけること

ステンレス錆び落とし

錆びを落とす時に使える「錆落とし」の洗剤がたくさん存在します。その洗剤によって錆の落ち具合なども違ってきます。今回は錆おとしの洗剤を詳しく紹介します。

ピカールケアー

今回紹介するのは、「ピカールケアー」という錆び落としの洗剤になります。このピカールケアーには、「マイクロアブレーシブ」が入っているので、ステンレスにキズがつきにくくなります。

ピカールケアーの使用方法は、柔らかい布に適量をつけて錆が落ちるまで磨きましょう。綺麗になったら別の乾いた布で綺麗に拭き取りましょう。またピカールケアーは、アルミ製のチューブに入ってイルので、必要な量がわかりやすくなります。そのため無駄なく使えるだけではなく、形態がクリーム状なので液だれがしにくくなっています。

化学反応的に付け置きで、錆がとれる商品ではないですが、研磨する労力が格段に少なくて済みます。フロントフォークの錆などは綺麗に落ちました。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R29QLP2V6DAI... |

ステンレスの包丁の錆の防止方法

包丁は、料理をすいるときには必ず使う料理道具になります。包丁の素材にはさまざまな種類がありますが、もちろん「ステンレス製」の包丁もあります。

包丁は、使用することで錆びてしまうこともありますが、錆びてしまった包丁は切れるどころか、使うことさえ躊躇われます。では、錆びてしまったステンレス製の包丁を、もとの綺麗な状態に戻すことができるのでしょうか。

もちろん、錆びてしまったステンレス製の包丁を、綺麗な状態にすることはできます。錆を落とす方法は、粉末状のクレンザーを包丁に直接かけて布製のコースターなどでで錆の部分を擦りましょう。擦ることで、包丁を傷つけることなく錆を綺麗に落とすことができます。

では、綺麗に錆を落としたステンレス製の包丁を、錆刺せずに綺麗に保つためにはどうしたらいいのでしょうか。ステンレス製の包丁を、錆びないようにするためのポイントを、詳しく紹介します。

使い終わったらすぐに洗う

ステンレス製の包丁を錆させないための基本中の基本は、使い終わったステンレスの包丁はすぐに洗いましょう。包丁の刃に、水滴や汚れなどが付着していると、そのこがでサビの原因になってしまいます。

「少しぐらいの汚れは大丈夫」とおもって包丁をそのままにしていると、数回なら問題はないでしょう。ですが、それが何回も何日も続けていると、しっかりと手入れしているステンレス製の包丁に比べると圧倒的に、錆びが付きやすくなります。そのため後でやると放置せずに、包丁を使い終わった時点ですぐに洗って保管するようにしましょう。

包丁の水気は綺麗に拭き取る

次のページ:ステンレスの錆び止めにもの

初回公開日:2018年03月28日

記載されている内容は2018年03月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related