Search

検索したいワードを入力してください

換気扇の掃除の仕方|重曹/洗剤/簡単/外し方・業者に頼む場合

更新日:2020年08月28日

今回の記事では、「換気扇の掃除の仕方|重曹/洗剤/簡単/外し方・業者に頼む場合」というテーマに基付いた内容の記述がしてあります。換気扇の掃除に関する全ての事に関しての内容が詳しく書かれていますので、大変役に立ちますのでお勧めです。

換気扇の掃除の仕方|重曹/洗剤/簡単/外し方・業者に頼む場合

換気扇の掃除として、レンジフードメーカーが開発した換気扇専用洗剤もあります。それが「サットレールスプレー」です。

この商品は、松ヤニから抽出される「トールオイル」と呼ばれる界面活性剤を主成分とした弱アルカリ性でレンジフードを傷付けない濃度になっており、そこに天然ヤシを混合して作られています。 天然ヤシを混合することで、10 ~ 15 分をかけて油汚れをじっくり分解して洗浄を促進し、20~30分放置した後、ブラシでこするとピカピカになります

掃除した後は洗浄液に抗菌作用があるので、カビやバクテリアを抑制してくれます。そして、洗浄効果を高める界面活性剤が使われていますが、肌への安全性が考慮されて開発されていますので、安心して使うことができます。

換気扇から異臭がしてしまう原因とは?

1年間換気扇を掃除しなかったら、油汚れによる異臭が家の中に充満してしまう可能性があります。主な原因として、固まった油汚れによって換気扇のファンに負担がかかり、変な音が発生してしまいます。

他にも、経年による劣化によって換気扇のファン自体が正常に作動できなくなってしまう可能性があります。加えて、ファンの回転軸が乾いてしまうことによって滑らかに回らなくなってしまいます。元々滑らかに回るために機械油が塗ってありますが、時間が経つうちに揮発していき、なくなってしまいます。

これを予防する方法として、潤滑油を塗ることによって擦れた音もしなくなり、ファンも滑らかに回ります。なるべく放置しないで掃除することをお勧めします。

換気扇の外し方とは?

換気扇は、ガスコンロの上や浴室など、比較的高いところにあり、1つ1つの部品も大きいため、1人で作業するにはとても大変な作業になってしまいます。仕事や家事が忙しく、なかなか時間をとることが難しい人のために、業者が代行して行ってくれるサービスもありますが、あまりお金をかけずに掃除したい人が多いです。

そんな人のために次の項目では、深型レンジフード・整流版付きレンジフード・浅型レンジフード・プロペラタイプの4種類のそれぞれの換気扇の外し方を紹介していきます。簡単にではありますが、参考にしてみてはいかがでしょうか。

例)深型レンジフードタイプの換気扇の場合

・前面カバーの取り外し
ネジで止まっているだけで簡単に取り外すことができます。

・プラスチック部分の取り外し
プロペラを外します。手で外せるタイプが多いので、手で外します。周りのプラスチックの枠も、はめ込まれているだけで簡単に外すことができます。

・換気扇本体の取り外し
うちわボルトと呼ばれるもので、壁と固定されているタイプが多いのでクルクルと回して外します。

・レンジフード本体の取り外し
本体は壁とネジで固定されているタイプが多いので、簡単に外すことができます。

例)整流板付きレンジフードタイプの換気扇の場合

整流板とは、ファンを覆っている金属板のことです。この整流板を外す方法が2種類あります。

・ストッパーを押しあけるタイプ
まず、整流板の左右にあるストッパーを押して、少し押し上げて整流板を外します。その後、整流板を両手で支え、手前をゆっくりとおろした状態で整流板の奥を少し持ち上げ整流板を外します。

・整流板を押し上げてずらしてあけるタイプ
まず、整流板を固定している左右のネジを緩め、ネジがだるま穴の中心部にきてから整流板を手前に外します。その後、整流板を両手で支え、手前にゆっくりとおろした状態で整流板の奥を少し持ち上げ整流板を外します。

例)浅型レンジフードタイプの換気扇の場合

まず、フィルターのカバーを外します。浅型レンジフードの場合では、ネジ止めになっていることが多いです。

そのあと、ネジを回し、輪形をした「ベルマウス」と呼ばれるものを外します。こちらもネジ止めになっていることが多く、簡単に外すことができます。羽根を固定している中央の「スピンナー」と呼ばれるものを外し、「回り留めクッシャー」と呼ばれるものも外してから羽根を取り出します。

深型タイプと違い、羽根は水平についているタイプで、キッチンの設置場所によっては、この浅型に取り付けられているため、「油受け」を留めている3本のネジを外し、「油受け」を90度に開いた状態で外します。

例)プロペラタイプの換気扇の場合

レンジタイプのものと違い、外すものがあまりないため、女性でも比較的簡単に外すことができます。

まず、カバーを外します。このとき、プロペラの周りにカバーや枠があれば、取り外します。

次に、つまみを回して羽根を取り外します。片手で羽根を固定しながら、もう片方の手でつまみを外します。プロペラタイプは、物によっては、プロペラがとても固い場合があります。その場合は、ドライヤーなどを使って数分間温めてあげると、取りやすくなりますので、プロペラタイプの換気扇で、なおかつ外しにくい場合には、ぜひ試してみてください。

浴室の換気扇の外し方とは?

浴室の換気扇は、カバーの中心にネジがあるタイプとカバーにネジがないタイプの2種類に分かれます。カバーの中心にネジがあるタイプは、ネジを緩めることで比較的簡単に外すことができます。

カバーにネジがないタイプの場合は、カバーの両端をもって、下へ引き下げます。このとき、ある程度の力が必要になります。カバーを10cmほど下げると、左右についているバネで止まります。V字で突っ張っているバネを指で内側に挟み、さらに下へ下げるとカバーが外れます。反対側も同じようにして外します。

フィルターも外しますが、メーカーによっては、外し方が違うため、必ず取扱説明書を確認してから作業してください。

トイレの換気扇の外し方とは?

トイレの換気扇の外し方は、まず換気扇カバーを外します。バネ状のワイヤーで引っかかっているものもありますが、単にプラスティックの部分がカチッとはまっているだけのものもあります。

換気扇カバーを外したらいよいよ換気扇本体を外しますが、換気扇によっては、外してはいけないパーツがあるため、取扱説明書に従って、正確に作業してください。

このときに、注意しておくことは、トイレの換気扇は電源コードがとても抜けやすいため、無理に引っ張ってしまうと断線を起こしたり、接触不良になったりします。とても危険ですから、気を付けて外してください。

換気扇を掃除する頻度はどのくらいがベスト?

次のページ:換気扇を掃除してくれる業者を紹介!

初回公開日:2017年10月18日

記載されている内容は2017年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related